約2週間前の10月15日、富士からいわきへの帰り道、首都高でトラックに追突されました。
東名高速道路から断続的な渋滞で、首都高に入ってからも進んでは止まり進んでは止まりの繰り返し。そんな中で、停車中に突然トラックに後ろから追突されました。
事故から警察が来るまで約40分もかかり、さらなる渋滞を引き起こしていました。この年になって久しぶりにあぁ泣きたいと思ったくらい心細く、警察到着までがすごく長く感じました。
事故の検証をしたときに、撮影した私の車。
バンパー、トランクが見事に潰されています。後でわかったことですが、リアカメラも異常の警告が出ていました。
幸い、足回りは大丈夫だったので、その日のうちにいわきまで自走で帰宅することは出来ました。
翌日から通院が始まり、頚椎捻挫の診断。毎
日のように整形外科に通院しています。毎朝頭痛に悩まされ、薬を服用しないと日常生活に困る状態が未だ続いています。
困った事態が起きました。私の車の見積りをまだ正確に出していただいている最中ですが、営業さんのお話だとざっくり150万はいきそうだとのこと。
相手側の保険屋から連絡がありまして、全損扱いになるので地価額の44万8千円しか出ませんと。は?なんで?とりあえず車を元に戻してくださいと言っても規定が云々・・・全く話が通じない。さらに今出してもらっているレンタカーも11月6日までとなりますと。全く持って意味が分からない。
自分の保険会社にも事故直後にも連絡して、経緯もその都度連絡を入れています。
私の車は、かれこれ12万キロも乗っていますが、大事に大事にしてきて、20万キロまで乗る気持ちでおり、9月に車検を通してばかりです。
もう困り果てて、弁護士さんにお願いすることにしました。
それがですね、調べたら自分の保険では弁護士特約には入っていなかったのですが、同居の家族が入っていればそれを使えるということが今回の事で初めてわかりました。
幸いなことに同居の母が入っていたので、母の入っている保険会社に連絡し、弁護士特約を使わせていただくことになりました。で、具体的には、まだ弁護士さんからの連絡待ちというのが今現在の状況です。
自分が100%悪くないのに、こんなことってあるんですね。おそらくやられ損している方も世の中には沢山いると思うんです。だから、弁護士特約はホントに大事。
今回は母の弁護士特約を使わせていただくのですが、今後のことも考えて自分の保険も弁護士特約を追加する手続きはしました。私の場合は月の保険料は380円のプラスでした。これでいざという時の安心が買えるなら大事です。同居のご家族誰か一人でも入っていることをおススメします。
愛車が元通りになるまであとどのくらいかかるんだろう・・・まだまだ不安でいっぱいです。
今日もまた整形外科通いです。


コメント